”おきばりやす”は京言葉
2014年07月22日
先日疑問に思った ”おきばりやす。。”
調べてみると ”京言葉” と言っている人と
”京都弁” と言っている人に分かれていました。
意味的には ”頑張ってね” って言う意味です。
でも、使うシチュエーションや言い回しかたによっては
いやみっぽく言う場合もあるんですね。
たしかに、意地悪そうな顔をして
”せいぜいおきばりやす!!”
って言ってはるのをテレビで見たりしますよね。
ところで、”頑張ってね” と言う意味での ”おきばりやす” には
なんと答えれば良いのでしょうか?!
”頑張って” と言われているので ”はい、ありがとう” と言う意味をこめて
”おおきに” が良いのでしょうか??
”あ、どーも” でも、全く間違っているって感じではなさそうですよね。。
ん~日本語って奥が深いなぁ~。難しい。。(苦笑)
調べてみると ”京言葉” と言っている人と
”京都弁” と言っている人に分かれていました。
意味的には ”頑張ってね” って言う意味です。
でも、使うシチュエーションや言い回しかたによっては
いやみっぽく言う場合もあるんですね。
たしかに、意地悪そうな顔をして
”せいぜいおきばりやす!!”
って言ってはるのをテレビで見たりしますよね。
ところで、”頑張ってね” と言う意味での ”おきばりやす” には
なんと答えれば良いのでしょうか?!
”頑張って” と言われているので ”はい、ありがとう” と言う意味をこめて
”おおきに” が良いのでしょうか??
”あ、どーも” でも、全く間違っているって感じではなさそうですよね。。
ん~日本語って奥が深いなぁ~。難しい。。(苦笑)
Posted by
とっとこファミリー
at
22:29